こんにちは。しばらく投稿さぼってましたが生きてますよ。
さて、やっとこさ夏休みになってやることが山ほどあるのです。
- ハンディセンプウミン改
- コイルガン
- おやつ守ってくれるやつ
- レールガン射的
- 自転車用の懐中電灯
- 爆速プラレール
といったところかな。今年の夏休みは多めに更新します。
ちなみにただいま「100均物を転用しようじゃないか講座その2:電源」編のために
100均を駆け回っております。
―――・・・
【実験73】手作り綿あめ機 自由研究 / 米村でんじろう[公式]
さて、私は去年かわいい後輩の願いをかなえるために
この動画を見て綿あめ機を作ったのです。
時間がやっとできたので今日数少ない現実の友達を呼んで
テストをしたのですが散々な結果となって何度もやり直しました。
後でやる人のために結果とメモを残そうと思います。
:結果
- 砂糖の量が少なくて出てこない
- 火力が弱かった(ローソク3本)
- 火力を上げて(4本)やったものの途中で止めたせいで穴が融けたザラメでふさがれる
- 砂糖を入れる缶を取り換えたものの上部が空いている上にバランスが悪かったので部屋中にザラメがばらまかれる
- 上に蓋+軸受けを取り付けることで飛躍的に安定やっと綿あめが安定して作れた
といった具合です。
:後でやる人向けのメモ
- 砂糖は20g
- ローソクは4本以上
- 缶がぐらつくのはまずい
- アルコールランプはきれいにしておこう(朽ちてた)
- 融けたザラメや綿あめが囲いへ大量にくっつくので囲いは使い捨てになる
ことに留意してください。でも市販品の綿あめと
同じ味・同じ食感の綿あめができるのは軽く感動します。
今回の記事はここまでです。ありがとうございました。
しかしあの娘たちはちょっと冷静になるべきだ・・・。